時間とお金の見える化
2021年はこれを意識して生活するつもりです。
長年勤めていた日本語学校を退職した理由の1つがこれです。
通勤時間が長い。
かなり長く所属させてもらっていたので
その間にわたしのライフステージが変わりました。
以前はそんなに遠くない場所でしたが
今は1時間以上通勤に時間がかかっていました。
私一人であれば会社の近くに引っ越すことも可能ですが
そういうわけにもいきません。
子供が生まれ、彼らにも所属ができるわけで
それを私の勝手で自由に動かすこともできません。
片道1時間の通勤時間を半分にすることができたのなら
かなりまとまって自分の時間が増えます。
昨日、大掃除を外注しました。
毎年お願いしています。
私と夫が子供や自分の時間を犠牲にして家を掃除するよりも
年に1度ですが家のメンテナンスも兼ねて外注する方が
はるかに生産的で精神的にも肉体的にも負担がありません。
お金に関してですが、
正社員になるのでフリーランスと違いお給料が定額化します。
そこで重い腰を上げて家計簿をつけることにします。
そして価値のあるお金の使い方ができているのかを
改めて見直す機会にしたいと考えています。
時間もお金も有限です。
何に使い、何をやめるか。
それをうまく決められる2021年にしたいです。