毎年恒例「一陽来復」
東京へ来て、1年経つか経たないかの頃、
友達の経営しているお店でアルバイトをしていたことがあります。
そこのスタッフさんに教えてもらったのが「一陽来復お守り」。
みなさんご存知でしょうか?
「一陽来復」とは「いちようらいふく」と読み、
よくない事の続いた後にいい事がめぐって来ること。
という意味の四字熟語です(調べました…
冬至は1年で一番太陽の出る時間が短い日。
陰から陽の気が回復するということと関係があるそうです。
では、「一陽来復お守り」とは何か。
これは東京・西早稲田にある早稲田穴八幡宮で頒布されているお守りのことです。
金運アップ・商売繁盛のお守りとして超有名。
そのスタッフさんが言うには
有名人や占い師の人も買いに行くという話でした。
「リナちゃん、だから絶対買った方がいいよ!」
と言われるがままに買い、毎年購入しています。
このお守りは、冬至の日から節分の日まで購入可能です。
だけど、買うだけではだめなのです。
家に貼り付けなければなりません。
その年の恵方に向けて柱や壁などの高いところに祀ります。
取れてしまうと御利益がなくなるので、台紙に貼り付けておくのがベスト。
例年はその台紙まで屋台で販売されていたりもします。
今年はお守りの値上げがあり、1体1000円になっていました。
そしてコロナのせいで屋台もなし。
毎年屋台の干し柿を買って帰るのが楽しみだったのに…残念です。
冬至の日に行くのが恒例ですが、
今年は密を避けるため昨日行ってまいりました。
販売所は空いていたのですが
参拝に15~20分くらい並んだでしょうか。
そこそこの密でした…
2021年は新しい仕事が始まるので
商売繁盛をしっかりお願いしてきました。
神様何卒よろしくお願い申し上げます!!