In My Book

コトバときどき私

元同僚から見た日本語教育

元同僚と久しぶりにランチをしました。

近況報告や今後の2人の展望、野望なんかを

ずーーっとおしゃべりしていました。

 

彼女は今、日本語教育には携わっていません。

日本語教育と同じくらい好きな事をお仕事にしています。

その彼女から見た日本語教育

なかなか興味深いものでした。

 

f:id:lbservice:20180805224733j:image

 

日本の価値が下がって来ている中で来日した外国人に

どんな魅力を伝えられるのか?

日本語教師として正社員で働く旨味は?

働き手として来日させるとどこかで歪みがでるのでは?

 

お互いに意見を言い合えて理解し合えるので

とても楽しかったです。

 

その中の1つに

「新人教育が必要かどうか」という話題が出ました。

彼女の意見が興味深かったです。

彼女は不要という考えでした。

 

プロとして教壇に立つ以上

すでに「授業のやり方」は勉強済みでなければならないのでは?

もちろん学校独自の授業のやり方や

決まった書式はあると思う。

でも、何のために模擬授業をして採用しているのか。

420時間の勉強の中、

教育能力検定試験の勉強の中、

大学の専攻、副専攻の中で

もっと教え、学ぶべきではないのか。

 

目から鱗でした。

社会人としての教育は必要かもしれませんが

教えるべきなのは所属学校ではなく

その前の、資格を取る時なのかもしれません。

そこがしっかりしていれば

どんな学校ででも働けるはずですよね。

 

元同僚にはたくさん気付きをもらいました。

刺激もいっぱいもらいました。

また会う約束ができたので次会えるのが楽しみです。